fc2ブログ

Latest Entries

【インド】ダージリンからコルカタへ

居心地の良かったダージリンでは10日間ほど沈没をしていました。

沈没地から出発するときって、けっこうな思い切りが必要ですよね。。

特にインドの場合、次の街でおそらく何かしらの鬱陶しいことが待ち受けているのはほぼ確定しているので( ;∀;)

ダージリンに来る時は一気にジープで山を駆け上りましたが、帰りはせっかくなのでダージリン・ヒマラヤ鉄道、通称「トイ・トレイン」で下山することにしました。

トイ・トレインは先頭車両がトーマスのようなシルエットの時と違うときがあるみたいで、残念ながら僕が乗車したときはトーマスではありませんでしたね(*´Д`)

DSCN7399.jpg


トイ・トレインは動く世界遺産として有名ですが、走るスピードがめちゃくちゃ遅いことでもよく知られています。

走り出してしばらくの間は人の足の方が速く、ダージリンの子どもたちが山の中でトイ・トレインと追いかけっこをしていました。

ジープだと4時間ほどだった道のりが、トイ・トレインだとけっきょく8時間半ほどかかりました。

まぁ思い出にはなったので、これはこれで良かったです(*´▽`*)

トイ・トレインが到着したニュージャルパイグリ駅からコルカタのシアルダー駅へは10時間ほどの列車の旅になります。

夜行列車に乗る前に、ニュージャルパイグリ駅近くの食堂でターリーを食べました。

適当に入った食堂だったのであまり期待はしていませんでしたが、ベジカレーのボリューム満点で大満足!

店内も清潔で、なかなか良かったです( ̄▽ ̄)

DSCN7412.jpg

DSCN7411.jpg


ニュージャルパイグリ駅で少し並んでチケットを購入した後、不思議なインド人を2人発見しました。

おそらく列車から降りてきたお客さんの荷物を運ぶ仕事をしている人たちだと思いますが、荷物を括る紐で自分を縛って座っていました。

これは楽なんですかね???( *´艸`)

DSCN7406.jpg

DSCN7408.jpg


無事列車に乗車した後は、コルカタに到着をするのを待つだけなので楽ちんでした。

途中小腹が空いたので駅弁を買ったり、停車駅で時間があったので下車してみると牛の大群が休憩していたりと、それなりに楽しい列車の旅になりました。


DSCN7558.jpg

DSCN7423.jpg






★ダージリンに持っていこう!⇓⇓⇓

  


★さらにインド旅行を楽しむために、詳しい情報をチェック⇓⇓⇓

   


★インド行き航空券を探すなら⇒海外格安航空券の最安値比較はココ


★楽天Roomもよろしくお願いします!⇒​旅行グッズ特集♪​


★クリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ





楽天トラベル

楽天会員IDを利用して予約するとポイントが貯まります!
さらに楽天トラベルでは、割引クーポンを定期的に発行しています。
クーポンを利用して予約すると、予約料金からその場で割引に!
貯まったポイントとクーポンを上手に利用すれば、お得に旅を楽しめます♪




楽天マガジン

月額たったの380円(税抜)​​で200誌以上が読み放題!
しかも初回の31日間は無料お試しもできちゃいます!
バックナンバーから最新号まで読み放題なので、雑誌を買う必要がなくなりますね♪
毎月の支払いはポイントでもできますので、ポイント消化としても活用できます。
端末は5台まで利用できますので、家族や恋人とシェアすることも可能です!




楽天カード

楽天カード新規入会+初回利用で5,000ポイント(5,000円相当)プレゼント!
毎月様々なキャンペーンを実施しているので、ザクザクポイントが貯まります!
貯まったポイントは楽天グループの各サービスで利用できます。
年会費永年無料なので、とりあえず作っておいてみてはいかがでしょうか?




楽天Edyオフィシャルショップ

楽天Edyは楽天グループのプリペイド型電子マネーです。
コンビニやドラッグストアなど、全国50万以上の加盟店で利用できます。
年会費や入会金はもちろん無料!
楽天Edyにチャージをすれば、現金支払いの手間が省ける&ポイントが貯まる!
毎日のお買い物をするだけでポイントが貯まるので、単純にお得ですよね♪
楽天ポイントを貯めている人は必携です!










インド ダージリン バックパッカー

【中国】ラサで寺巡り

チベット自治区首府のラサ近郊で寺巡りをしました。

ラサの標高は3600mほどあり、富士山の山頂とほとんど同じ高さですね。

僕はラサに到着して2日目ぐらいから、ばっちり高山病になりました( *´艸`)

そんなフラフラした状態での寺巡り、若干記憶は曖昧です。。

まずはラサの象徴的な存在でもあるポタラ宮。

市街地をブラブラしていたら必ずと言っていいほど目にします。

まぁ、チベットに来てポタラ宮を素通りすることはできませんよね、とにかく迫力が凄い!

13階建ての宮殿の建築面積は13000㎡もあるって言うんだから、スケールが違います。

13000㎡っていうと約4000坪!畳8000枚!どひゃ~( ;∀;)

ダライ・ラマ5世が増築しまくった宮殿の部屋数は1000室を超えるんだとか。。

DSCN6873.jpg

tibe1.jpg


続いてラサから約10㎞の場所にあるデプン寺へ。

デプン寺はガンポウツェ山の斜面に位置し、高山病の僕にはなかなか過酷な寺巡りでした(゚Д゚;)

デプン寺ではインパクトのある木箱が売られていたり、高地ならではの湯沸かし器があったりと、普段あまり目にすることのない珍しいものを見ることができました。

DSCN6824.jpg

DSCN6826.jpg


そしてポタラ宮に次いでチベットで有名なお寺?であるセラ寺にも行ってきました。

セラ寺はラサから北へ約8㎞の場所にあります。

なぜセラ寺が有名かというと、毎日15時から始まる僧侶たちの問答修行が外国人観光客の間で知られるようになったからです。

15時頃になるとワラワラと外国人が集まってきて、カメラ片手に問答修行を見学します。

ルアンパバーンの托鉢と同じような光景ですね。

僧侶たちがどのような問答をしているのかは分かりませんでしたが、なかなかの迫力でした。

DSCN6912.jpg

DSCN6914.jpg


最後にラサから約100㎞離れた場所にあるナムツォという湖に、1泊2日で行ってきました。

ナムツォの標高は4700m、ラサよりさらに1000m以上高い場所にあります。

ナムツォで僕の高山病はピークに達しました、撃沈。。

地元の人に高濃度酸素?を鼻から注入してもらい、フラフラしながら散歩しました。

ナムツォは標高が世界一の塩水湖で、空の位置がめちゃくちゃ低い!

夜になると満点の星空に包まれ、流れ星も見放題でした!

高山病さえなければもっとはしゃげたのに。。

夕食後には宿の人達が円になって踊っていましたが、さすがにそれには参加できませんでしたね(´Д`)

DSCN6894.jpg


ナムツォへはラサ市にいる日本人12~13人でバスをチャーターして行きました。

チベット自治区内で長距離移動をする時はランクルやマイクロバスを1台チャーターすることになります。

1台当たりの料金になるので、なるべくたくさんの仲間を見つけましょう!

僕がラサにいた時はけっこうブラブラしている日本人が多かったので、比較的簡単に人数は集まりました(^_-)-☆






★チベットに持っていこう!⇓⇓⇓

  


★さらに中国旅行を楽しむために、詳しい情報をチェック⇓⇓⇓

   


★中国行き航空券を探すなら⇒海外格安航空券の最安値比較はココ


★楽天Roomもよろしくお願いします!⇒​旅行グッズ特集♪​


★クリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ





楽天トラベル

楽天会員IDを利用して予約するとポイントが貯まります!
さらに楽天トラベルでは、割引クーポンを定期的に発行しています。
クーポンを利用して予約すると、予約料金からその場で割引に!
貯まったポイントとクーポンを上手に利用すれば、お得に旅を楽しめます♪




楽天マガジン

月額たったの380円(税抜)​​で200誌以上が読み放題!
しかも初回の31日間は無料お試しもできちゃいます!
バックナンバーから最新号まで読み放題なので、雑誌を買う必要がなくなりますね♪
毎月の支払いはポイントでもできますので、ポイント消化としても活用できます。
端末は5台まで利用できますので、家族や恋人とシェアすることも可能です!




楽天カード

楽天カード新規入会+初回利用で5,000ポイント(5,000円相当)プレゼント!
毎月様々なキャンペーンを実施しているので、ザクザクポイントが貯まります!
貯まったポイントは楽天グループの各サービスで利用できます。
年会費永年無料なので、とりあえず作っておいてみてはいかがでしょうか?




楽天Edyオフィシャルショップ

楽天Edyは楽天グループのプリペイド型電子マネーです。
コンビニやドラッグストアなど、全国50万以上の加盟店で利用できます。
年会費や入会金はもちろん無料!
楽天Edyにチャージをすれば、現金支払いの手間が省ける&ポイントが貯まる!
毎日のお買い物をするだけでポイントが貯まるので、単純にお得ですよね♪
楽天ポイントを貯めている人は必携です!











中国 登山 玉龍雪山 麗江

【トルコ】ギョレメ村のお土産屋さん

多くの奇岩があることで有名なカッパドキア。

カッパドキア観光の中心地であるギョレメ村で可愛いお土産屋さんを見つけました。

DSCN4829.jpg


イスタンブールでは物価が高いだけではなくお店の人の圧力も半端なく、ゆっくりお土産を見る気にもなりませんでした。

世界有数の観光地とは言えさすがギョレメ村は田舎ですね。

全体的にお土産の値段も良心的で、お店の人も穏やか(*´▽`*)

店内に入ると、ショーケースや壁一面にたくさんのお土産が展示されていました。

DSCN4836.jpg


DSCN4834.jpg


DSCN4835.jpg


なかなか不気味な仮面も(゚Д゚;)

DSCN4833.jpg


僕は一目惚れしたかわいい小箱をお土産に買いました。

騒々しいイスタンブールで買い物をしなくて良かったかも(*´Д`)

DSCN4939.jpg






★ギョレメに持っていこう!⇓⇓⇓

  


★さらにトルコ旅行を楽しむために、詳しい情報をチェック⇓⇓⇓

   


★トルコ行き航空券を探すなら⇒海外格安航空券の最安値比較はココ


★楽天Roomもよろしくお願いします!⇒​旅行グッズ特集♪​

★クリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ





楽天トラベル

楽天会員IDを利用して予約するとポイントが貯まります!
さらに楽天トラベルでは、割引クーポンを定期的に発行しています。
クーポンを利用して予約すると、予約料金からその場で割引に!
貯まったポイントとクーポンを上手に利用すれば、お得に旅を楽しめます♪




楽天マガジン

月額たったの380円(税抜)​​で200誌以上が読み放題!
しかも初回の31日間は無料お試しもできちゃいます!
バックナンバーから最新号まで読み放題なので、雑誌を買う必要がなくなりますね♪
毎月の支払いはポイントでもできますので、ポイント消化としても活用できます。
端末は5台まで利用できますので、家族や恋人とシェアすることも可能です!




楽天カード

楽天カード新規入会+初回利用で5,000ポイント(5,000円相当)プレゼント!
毎月様々なキャンペーンを実施しているので、ザクザクポイントが貯まります!
貯まったポイントは楽天グループの各サービスで利用できます。
年会費永年無料なので、とりあえず作っておいてみてはいかがでしょうか?




楽天Edyオフィシャルショップ

楽天Edyは楽天グループのプリペイド型電子マネーです。
コンビニやドラッグストアなど、全国50万以上の加盟店で利用できます。
年会費や入会金はもちろん無料!
楽天Edyにチャージをすれば、現金支払いの手間が省ける&ポイントが貯まる!
毎日のお買い物をするだけでポイントが貯まるので、単純にお得ですよね♪
楽天ポイントを貯めている人は必携です!










シリア ダマスカス バックパッカー ルート

【ベトナム】ツッコミどころ満載のダムセンパーク

ベトナムのディズニーランドと称され、ホーチミン市民からも愛されているテーマパーク、ダムセンパークに行って来ました。

なんと言ってもベトナム随一のテーマパークです、行く前からワクワクが止まりません。

ダムセンパークへはベンタイン市場から11番のバスに乗り約20分、終点なので迷うことなく辿り着くことができます。

入場料9万ドンを支払い早速中に入ると、猿山からたくさんの猿が出迎えてくれました。

かなり様子がおかしいですが、一応猿山です…。

DSCN2635.jpg


細かいことは気にせずにさらに奥に進むと、中国の皇帝っぽい人形が。

まあまあリアルに作られていて感心しました。

DSCN2637.jpg


さらに奥には七福神の布袋様の巨大なオブジェが!

ダムセンパークでは結婚式もできるみたいなのですが、なかなか御利益がありそうです。

DSCN2650.jpg


パーク内を徘徊していると、日本でもお馴染みのキャラクターたちに出会うこともできます。

まずは日本が誇る国民的アニメのキャラクター。

DSCN2667.jpg


続いてアジアでも大人気の名探偵。

DSCN2668.jpg


そしてかなり懐かしいこんなアニメのキャラクターまで。

DSCN2664.jpg


こちらはベトナムのオリジナルキャラクターでしょうか?

日本では見かけないロボットのおもちゃも売られていました。

DSCN2665.jpg


こちらもオリジナルキャラクター?

手作り感が滲み出ているイカしたオブジェです。

DSCN2666.jpg


最後はベトナムのディズニーランドの名にふさわしい、かなりカオスなオブジェが私のことを見送ってくれました。

DSCN2647.jpg


DSCN2645.jpg


ダムセンパーク…。

見ごたえ十分のテーマパークです。

観覧車にも乗りましたが、床が錆びて穴が空いていました。

ベトナムクオリティー恐るべし…。






★ホーチミンに持っていこう!⇓⇓⇓

  


★さらにベトナム旅行を楽しむために、詳しい情報をチェック⇓⇓⇓

   


★ベトナム行き航空券を探すなら⇒海外格安航空券の最安値比較はココ


★楽天Roomもよろしくお願いします!⇒​旅行グッズ特集♪​


★クリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ





楽天トラベル

楽天会員IDを利用して予約するとポイントが貯まります!
さらに楽天トラベルでは、割引クーポンを定期的に発行しています。
クーポンを利用して予約すると、予約料金からその場で割引に!
貯まったポイントとクーポンを上手に利用すれば、お得に旅を楽しめます♪




楽天マガジン

月額たったの380円(税抜)​​で200誌以上が読み放題!
しかも初回の31日間は無料お試しもできちゃいます!
バックナンバーから最新号まで読み放題なので、雑誌を買う必要がなくなりますね♪
毎月の支払いはポイントでもできますので、ポイント消化としても活用できます。
端末は5台まで利用できますので、家族や恋人とシェアすることも可能です!




楽天カード

楽天カード新規入会+初回利用で5,000ポイント(5,000円相当)プレゼント!
毎月様々なキャンペーンを実施しているので、ザクザクポイントが貯まります!
貯まったポイントは楽天グループの各サービスで利用できます。
年会費永年無料なので、とりあえず作っておいてみてはいかがでしょうか?




楽天Edyオフィシャルショップ

楽天Edyは楽天グループのプリペイド型電子マネーです。
コンビニやドラッグストアなど、全国50万以上の加盟店で利用できます。
年会費や入会金はもちろん無料!
楽天Edyにチャージをすれば、現金支払いの手間が省ける&ポイントが貯まる!
毎日のお買い物をするだけでポイントが貯まるので、単純にお得ですよね♪
楽天ポイントを貯めている人は必携です!










ベトナム ホーチミン ダムセン公園 テーマパーク

【国境越え】バンコクからアンコールワットへの道のり


cambo1.jpg


まずはアランヤプラテートへ!

タイのバンコクから、アランヤプラテート・ポイペトを経由して、アンコールワットがあるカンボジアのシェムリアップへ向かう道のりは多くのバックパッカーが通るルートです。

僕もこれまでに3回このルートを通ってバンコクからアンコールワットに行きました。

僕の場合、いつもカオサンロードにある旅行代理店でカオサン~シェムリアップの通しのチケットを購入していました。

そのため国境付近で変なトラブルに遭ったことはありません。

だいたい午前6時頃に旅行代理店付近でピックアップしてもらい、まずはタイ側の国境の街であるアランヤプラテートに向かいます。

所要時間は4~5時間。

タイ側の道路は整備されているので、ほとんど遅れることなく到着できます。

旅先でだらけた生活を送っている僕にとっては早朝から行動しなければならないことだけが少し苦痛でしたが、それ以外は快適な移動でした。

列車でアランヤプラテートに向かう方法もありますが、この場合もフォアランポーン駅を朝6時頃に出発しなければならず、当日中にシェムリアップに到着するにはどちらにしても早起きをしなければなりません。

時間に余裕がある人は13時頃に出発する列車に乗ることも可能ですが、この場合は国境付近で1泊する必要があります。

僕は国境付近で宿泊したことはありませんが、治安面を考えるとタイ側のアランヤプラテートで宿泊した方が良いみたいです。

カンボジア側のポイペトは、宿泊するにはけっこうデンジャラスとか。。

あと、カンボジアの国境でカンボジアビザの取得もできるようですが、これも事前に取っておいたほうが無難かもしれません。

僕はいつも旅行代理店でシェムリアップ行きのチケットを購入するときにビザも一緒に取ってもらっていましたが、もしかしたら国境で取ろうとすると賄賂の要求とかがあるのかもしれませんね。

まあアジアの国境なんで皆無とは言えませんよね…、日本かバンコクで取得しておくことをお勧めします。

さらに付け加えると、カンボジアに入国する時には米ドルで100~200$ほど持っておいた方が良いと思います。

アンコール遺跡の入場料や宿代、バイタク代など、何かと米ドルで支払うことが多いので。

ポイペトなど国境付近ではタイバーツも使えますが、やっぱり米ドルがあると便利だと思います。

ちなみに、細かいお釣りはボロボロのリエル(カンボジアの通貨)で返ってくることがほとんどですが…。


DSCN2369.jpg


ポイペトからシェムリアップへ!

初めてこのルートを通った2000年頃は、ポイペトからシェムリアップへと続く国道5号線は内戦の時の地雷でできた穴ぼこが無数にありました。

そのためピックアップトラックがスピードを出して走ることができず、150kmの道のりに7~8時間はかかっていましたね。

特にポイペト~シソポン間の道が最悪で、ピックアップトラックから振り落とされないように荷台にしがみついて耐えていたのを覚えています。

そんな穴ぼこだらけだった国道5号線も今ではすっかり整備されて、7~8時間かかっていたのが3時間ほどで行けるようになりました。

今では昔のようにピックアップトラックの荷台にすし詰め状態で乗せられるのこともなく、ちゃんとしたバスやタクシーに乗ることができます。

ただ、国境付近の客引きはかなりしつこく、特に女性の一人旅をしている人はタクシーには乗らない方が良さそうですね。

ポイペトからのバスはいつもどこに到着するのかよく分かりませんが、おそらくバス会社と提携を結んでいそうなホテルやゲストハウスの前に停車します。

僕は部屋が空いていれば案内されるままにチェックインをして、翌日宿を替えたりしていました。

僕の場合はシェムリアップに到着する頃にはいつもクタクタに疲れていたので、半ばどうでもよくなって客引きに付いて行っていましたが、女性の場合は事前に宿泊先を予約しておいた方が良いかもしれませんね。

これまでシェムリアップの客引きについてトラブルに遭ったことはありませんが、日本に比べると治安が悪いことは事実ですので…。






★シェムリアップに持っていこう!⇓⇓⇓

  


★さらにカンボジア旅行を楽しむために、詳しい情報をチェック⇓⇓⇓

   


★カンボジア行き航空券を探すなら⇒海外格安航空券の最安値比較はココ


★楽天Roomもよろしくお願いします!⇒​旅行グッズ特集♪​


★クリックしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ





楽天トラベル

楽天会員IDを利用して予約するとポイントが貯まります!
さらに楽天トラベルでは、割引クーポンを定期的に発行しています。
クーポンを利用して予約すると、予約料金からその場で割引に!
貯まったポイントとクーポンを上手に利用すれば、お得に旅を楽しめます♪




楽天マガジン

月額たったの380円(税抜)​​で200誌以上が読み放題!
しかも初回の31日間は無料お試しもできちゃいます!
バックナンバーから最新号まで読み放題なので、雑誌を買う必要がなくなりますね♪
毎月の支払いはポイントでもできますので、ポイント消化としても活用できます。
端末は5台まで利用できますので、家族や恋人とシェアすることも可能です!




楽天カード

楽天カード新規入会+初回利用で5,000ポイント(5,000円相当)プレゼント!
毎月様々なキャンペーンを実施しているので、ザクザクポイントが貯まります!
貯まったポイントは楽天グループの各サービスで利用できます。
年会費永年無料なので、とりあえず作っておいてみてはいかがでしょうか?




楽天Edyオフィシャルショップ

楽天Edyは楽天グループのプリペイド型電子マネーです。
コンビニやドラッグストアなど、全国50万以上の加盟店で利用できます。
年会費や入会金はもちろん無料!
楽天Edyにチャージをすれば、現金支払いの手間が省ける&ポイントが貯まる!
毎日のお買い物をするだけでポイントが貯まるので、単純にお得ですよね♪
楽天ポイントを貯めている人は必携です!










Appendix

AD



検索フォーム

プロフィール

ココハナ

Author:ココハナ
これまでしてきた旅の記録をボチボチ書いていこうと思います。

新着記事
【インド】ダージリンからコルカタへ 2018/03/13
【中国】ラサで寺巡り 2018/02/25
【トルコ】ギョレメ村のお土産屋さん 2018/02/21
【ベトナム】ツッコミどころ満載のダムセンパーク 2018/02/16
【国境越え】バンコクからアンコールワットへの道のり 2018/02/14
【中国】麗江古城で食べ歩き 2018/02/13
【中国】束河古鎮で散歩 2018/02/13
【ラオス】ルアンパバーンでの一日 2018/01/26
【タイ】カオサンロードのパッタイ 2018/01/19
【タイ】Mr.ワッタナーの10バーツラーメン 2018/01/19

リンク集

訪問者数

AD